BL02B2/SPring-8のページ
プレスリリース (2019年以前)
- 2019/11/28, Journal of the American Chemical Society
新材料の‟温めると縮む”効果、2つのメカニズムの同時発生で高まることを発見 ―精密位置決めが必要な工程に対応―
- 2019/6/14, Chemistry of Materials
2つの起源で“温めると縮む”新材料を発見 ―精密な位置決めが必要な工程に対応―
- 2019/3/29, Nature
固体冷媒を用いた新しい冷却技術の開発に期待 ~「柔粘性結晶」の圧力変化に伴う分子運動の変化が巨大な「熱量効果」をひきおこすことを解明~
- 2019/2/28, Chemistry of Materials
物質中の電気分極を制御することに成功 ー強弾性や負熱膨張も実現ー
- 2019/2/1, New Journal of Chemistry
青山学院大学と静岡大学がレアアースの直線偏光発光の仕組みを膜型ソフトクリスタルにより解明
- 2018/8/31, Science
絶縁体の量子振動の観測に成功 ―金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見―
- 2018/8/10, Scientific Report
アルミニウムにおける電子分布の自由電子近似からのわずかな差の検出 ~アルミニウムの機能と電子密度分布の関係の解明に向け前進~
- 2018/2/21, Chemical Communications
溶媒蒸気の識別が可能な新しい分子集合体材料を作成 ―取り込む分子に応じて蛍光が大きく変化する多孔性デンドリマー結晶―
- 2018/2/8, Nature Communications
ナノ合金の画期的な結晶構造制御法の開発に成功 ―革新的材料の創製へ―
2017/11/22, ACS Applied Materials & Interfaces
新たな発光材料の可能性を拓く「ナノコンポジット蛍光体」を開発 ~蛍光体探索の新たな道筋を示す~
- 2017/09/21, Nature Materials
カーボンのナノ空間ではクーロンの法則が破れ同種イオンが集積できることを検証〜ハイパワーエネルギーの貯蔵デバイス(スーパーキャパシター)の開発指針〜
- 2017/09/21, Angewandte Chemie International Edition
電気刺激で電子伝導性と白色発光を同時に示す物質を発見 ~リング状炭化水素とヨウ素を混ぜ、電気をかけるだけ~
- 2017/09/21, Scientific Reports
微弱な温かい光(近赤外光)を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発に成功
- 2016/03/03, Journal of the American Chemical Society
コバルト酸鉛の合成に世界で初めて成功し、新規の電荷分布を発見 —鉛、コバルトの両方に他に例のない電荷秩序、イオン価数制御の新手法により機能性酸化物の開発に期待—
- 2016/03/03, Chemistry of Materials
酸化グラフェンの形成メカニズムを解明
-反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功-
- 2016/12/23, Nature Communication
リチウムイオン蓄電池の高容量化実現につながる正極材料の発見
- 2016/11/26, Advanced Materials
2つの機能を併せ持つ新しい触媒材料の合成に成功
- 2016/05/14, Small
「タンスの中」から「電池の中」へ ~大環状有機分子から全固体リチウムイオン電池の大容量負電極が誕生~
- 2015/09/15, Nature Communication
「安価で資源量が豊富な鉄・銅・カルシウム・酸素からなる 水素社会実現のための新しい触媒材料の開発に成功~人工ダイヤモンド合成法が切り拓く触媒化学~
- 2015/06/30, Scientific Reports
「ナノのガラスビーズを発光させることに成功
- 2015/06/09, PNAS
リチウムイオン蓄電池の高容量化実現につながる研究成果を発表 ~ 次世代の蓄電池の実現により、電気自動車の高性能化などに期待 ~
- 2015/02/23, Applied Physics Letters
『温めると縮む』新材料を発見 -既存材料の2倍の収縮、少量でエポキシ樹脂の熱膨張を相殺-
- 2014/07/14, Nature Materials, Journal of the American Chemical Society
『多孔性金属錯体がパラジウムの性質を変えた-パラジウムの水素吸蔵量・吸蔵速度が2倍に向上-
- 2014/07/12, Scientific Reports
高エネルギー密度・高安全性・低コスト二次電池の開発に成功-リチウムからマグネシウム金属へ-
- 2014/04/18, Physical Review Letters
新奇層状ペロブスカイト圧電体材料の発見 ―層状構造と酸素八面体回転により破られる中心対称性―
- 2014/03/03, Angewandte Chemie International Edition
新しい規則性を持つペロブスカイト型酸化物超伝導体を発見
- 2014/01/22, Journal of the American Chemical Society
人工ロジウムの開発に成功 〜価格は1/3に、性能はロジウムを凌駕〜
- 2013/02/15, Journal of Applied Physics
自然界に存在する鉱物で熱電発電を可能に -環境にやさしい高効率な熱電変換鉱物を発見
- 2012/10/19, Chemistry of Materials
プラセオジム・ニッケル酸化物の高い酸素透過率の原因を解明 -燃料電池など、性能向上へ-
- 2012/10/17, Nature Communications
新たなLED照明の可能性を拓く ありふれた元素から、新しい蛍光体を開発。屋内照明に適した、人に優しい白色LEDが可能に。
- 2012/07/11, Nature Communications
鉄系超伝導体:新メカニズムを示唆する決定的な実験結果
- 2012/07/03, Angewandte Chemie International Edition
圧電体内での分極回転の観察に成功 -巨大圧電メカニズムの解明、非鉛材料の開発に道-
- 2012/04/30, Nature Materials
レアメタルフリー構成のナトリウムイオン蓄電池の実現につながる研究成果
- 2012/04/16, Nature Materials
ありふれたセラミックスが大量の水素を取り込んだ! - 革新的水素材料への期待 -
- 2011/09/05, Nature Materials
ひねりの効いたガスセンサーの開発 - 大気ガス中から二酸化炭素のみを検出 -
- 2011/05/27, Angewandte Chemie International Edition
温度を下げると膨張する現象(負の熱膨張)を鉄の化合物で実証 − 鉄の性質に新たな一面:精密部品開発などの応用へも期待 −
- 2011/02/03, Applied Physics Express
ポリマー型電池材料の丈夫さの起源を解明!-新しい電池材料への期待 -
- 2010/08/16, Journal of American Chemical Society
イオンの出し入れにより物性を制御することに成功! - 新しいタイプの記録素子開発に指針 -
- 2009/05/18, Nature Materials
バッテリー電解液の性能を世界で初めて固体かつ室温で実現-材料をナノメートルサイズの粒子にすることで成功。ナノテクノロジーが安全・高性能な新しい電池開発への道を開く。-
- 2008/09/24, Journal of the American Chemical Society
内壁が疎水性(さらさら)で、大きさを変えたナノ細孔物質をデザイン - サイズや極性の違うガス分子の分離が可能に -
- 2008/06/20, Journal of the American Chemical Society
第2の炭素ナノチューブの構造をSPring-8の放射光で解明 - DNA を連想させるグラファイト状分子対のらせん階段 -
- 2008/03/10, Journal of Applied Crystallography
SPring-8で医薬品開発を加速する- 粉末試料からの医薬品の構造決定方法の開発 -
- 2007/10/01, Nature
簡便な手法により、化学の常識を覆す鉄酸化物を発見 - 安価な新磁石、酸素材料、超伝導体開発へつながるか -
- 2007/10/01, Applied Physics Letters
1兆回繰り返し使える強誘電体メモリー材料のしくみを解明 - “魔法の置換” 有害な鉛を使わない新材料開発へ新しい展望 -
- 2007/07/04, Photochemical & Photobiological Sciences
セッケン分子と希土類金属から新しいディスプレイ材料開発の可能性 - 分子から成る偏光発光素子の仕組みを世界で初めて解明 -
- 2007/04/11, Applied Physics Letters
光で分子の結合状態を変えることに成功 - 一色の光が操る世界初の光スイッチングの可能性 -
- 2007/04/11, Nano Letters
セメントを金属に変身させることに成功 - ナノの構造を利用した現代版錬金術 -
- 2006/07/04, Angewandte Chemie International Edition
ナノ細孔へのガス吸着の過程の観測に世界で初めて成功 - 高反応性ガス吸着貯蔵物質の設計指針への期待 -
- 2006/03/31
SPring-8の放射光粉末回折で0.1重量%以下のアスベストの検出が可能に
- 2005/07/14, Nature
爆発性ガス“アセチレン”の超高密度濃縮と選択的吸着
- 2004/11/26, Angewandte Chemie International Edition
ナノ細孔に吸着した水素分子の直接観測に成功- 水素貯蔵多孔性物質の設計指針への期待 -
- 2004/06/28, Nature Materials
熱電変換材料Zn4Sb3における、ガラス状に存在するZn原子の発見- ガラスの熱伝導と結晶の電気伝導をあわせ持つ、高性能熱電変換材料の構造解明 -
- 2003/09/15, Nature Materials
シリコン同位体で色分けされたナノクラスターによる新ナノデバイス創製の可能性- 超伝導から量子コンピュータまで -
- 2003/09/08, Nature Materials
カーボンナノチューブと有機分子の複合新素材 - 電気特性を自由に制御 -
- 2002/12/20, Science
新しいナノサイエンス - 酸素分子を1列にならべる -